Metagri研究所 Discordコミュニティ こちらからアクセス
Metagri研究所公式LINE開設のお知らせ
「農業」×「NFT」
新しい農業の形
HANEDA WEB3.0 EXPO 2030

農家支援活動Farmer Support

生産者さんとの協働プロジェクト

第1弾として、2022年4月に「スイカNFTプロジェクト」を立ち上げました。熊本県のしまだスイカ農園と共同で20体限定をジェネラティブNFT『MetagriLabo Suica Collection (略称: MLSC) 』を発行し、購入いただいた方へ実際にスイカをお届けしました。また、MLSCホルダー限定のコミュニティチャンネルも提供しており、活発な意見交換や農家さんと直接繋がれる機会も提供しています。
※NFT購入者の特典
・新たに取り扱う農産物の優先購入権
・Metagri研究所内イベント参加権(新たな農業実験企画、メタバース空間でのマルシェ)
・Metagri研究所が販売するNFTの先行案内
・農業メタバース空間にMLSCホルダー名やアイコンの展示。

Metagri研究所マルシェ出店サービス

Metagri研究所(Discord)にて、農家(以下生産者)の方が運営するマルシェ出店サービスを開始致します。
この新サービスは名付けて「Metagri-Marche」です。
すでに産直ECサイトを運営されている生産者さんも数多くおられます。しかし、消費者からのフィードバックを得る機会がなかなかなかったり、販路の一つとしてECサイトでの販売をしているが、いまいち集客につながらず売り上げが上がらないなど様々な課題があるのも事実です。生産者がこだわって生産した農産物を活用したサービスづくりや新たな事業構築に貢献することで、〝持続可能な農業〟の実現に取り組んでまいります。是非、Metagri研究所のマルシェをご活用ください!

地方創生活動Regional-Revitalization

愛媛県松山市 「メタナカジマ みかんNFTプロジェクト」

DAO型コミュニティ立ち上げ、関係⼈⼝創出・地域産品の販路拡⼤支援

長野県塩尻市 「空き家活用ハリカDAOプロジェクト」

京都府京丹後市 「京丹後DAOプロジェクト」

※近日公開予定

Metagti AIアートコンテストMetagri AI Contest

AIアートコンテスト

Metagti研究所では、「AIを利用した持続可能な農業の実現」に向けてまずはAIに慣れ親しむことを目的としたAIアートコンテストを実施しました。エントリーされた18作品は、独創性と技術力を兼ね備えた作品が揃っており、参加者たちそれぞれの個性やビジョンを反映した作品となっています。

優秀賞に選ばれた作品は、Metagri研究所のオフィシャルロゴと今回の優秀賞作品を掛け合わせたデザインによる、オリジナルNFTとして発行され、今後のMetagri研究所の活動やプロジェクトに利用される予定です。

Metagri DiscordCommunity



Metagri研究所では、Discordを利用したコミュニティーを作り、農業を中心としたディスカッション・トークを行っています。参加メンバーは農家さん、学生さん、会社員、福祉従事者、医療従事者、公認会計士と様々なジャンルの方、専門家がいらっしゃいます。


左の地図は、Metagri研究所のDiscordに参加されている方々の日本国内におけるお住まい分布図となります。皆さんのお近くでイベント実施の際には、ご協力(もちろん任意!)の依頼をさせて頂くことを目的に作成しております。オンラインだけではなく、オフラインでも交流したい方!農家さんとリアルにつながりたい方!旅行気分で参加したいあなた!ぜひぜひコミュニティにご参加頂ければ嬉しいです!

Metagriコンテンツcontent

MetaゴリFM
勉強会・セミナー
Metagri出版
Metagri OpenSea
// WP Go Maps対応