Discord上で農業体験「MetaFarm Chronicles」
α版アーリーアクセスを6月1日より開始!
Discord上で楽しめるテキストベースの農業シミュレーションゲーム「MetaFarm Chronicles」(メタファーム クロニクルズ、略称:メタクロ)のα版アーリーアクセスを、2025年6月1日よりMetagri研究所のDiscordサーバー内で開始することを発表いたします。本アーリーアクセスは無料でご参加いただけます。
開発背景:農業の未来を、もっと身近に、もっと楽しく
Metagri研究所は、2022年3月の設立以来、「農業の常識を超越する『Metagri』」をキーワードに、農業分野における収益不安定問題などの構造的課題解決を目指してまいりました。NFTを活用した農産物販売(「シャインマスカットNFT」やふるさと納税返礼品となった「くまもとふるさとトマトNFT」など9種類の実績)、生成AI技術の農業応用、メタバース空間での農業体験など、最先端技術と農業の融合を多角的に推進してきました。
現在、1,200名を超えるDiscord上の活発なコミュニティメンバーと共に、「100年・1000年先まで続く新たな農業形態」を目指す”FarmFi構想”(農業×分散型金融)の実現に取り組んでいます。
この度開発した「MetaFarm Chronicles」は、これまでの研究開発で培った知見とコミュニティの力を結集し、農業の基本知識や奥深い魅力、そして未来の農業が持つ可能性を、より多くの方々に身近に、かつ楽しく体験していただくための新たな教育的娯楽サービスです。
ゲーム概要:「MetaFarm Chronicles」とは?
「MetaFarm Chronicles」(メタクロ)は、Discordという日常的に利用されるプラットフォーム上で、テキストコマンドを入力するだけで手軽に農業を体験できるシミュレーションゲームです。プレイヤーは一人の農場主となり、種まきから育成、収穫、そして農地の発展という一連のサイクルを通じて、作物を育てる喜び、天候や病害虫といった自然の厳しさ、そしてそれらを乗り越える知恵を学びます。
ゲームの目的は、単に作物を育てることだけではありません。 Metagri研究所が目指す未来の農業観に触れ、コミュニティの仲間と交流し、時には実在の農家と繋がりながら、あなた自身の「農業物語(クロニクル)」を創造していくことにあります。
コアゲームループ
- 種まき:
/plant seed:<種子ID>
コマンドで、多種多様な種から作物を選び、自分の畑に植えます。種ごとに成長特性が異なります。 - 世話:
/status
で作物の成長状況を日々確認。/water
で水やりをしたり、/fertilize item:<肥料ID>
で肥料を与えたりして、愛情込めて育てます。 - 成長判定: 天候(気象庁APIからリアルタイム取得予定)、水やり、肥料、アイテム効果、害虫発生などを総合的に評価し、作物の成長度(
growthValue
)を更新します。 - 収穫: 成長度(
growthValue
)が100に達すると/harvest
コマンドで収穫可能。収穫量と作物の単価に応じてゴールドを獲得できます。 - 農地発展・研究: 獲得したゴールドで農地を拡張したり(
/farm expand
)、ショップで新しい種や便利な農具、特別なアイテムを購入し、さらなる農業の高みを目指します。
主な特徴(α版で順次実装予定)
Discord上での手軽な農業シミュレーション
- シンプルなスラッシュコマンド(例:
/plant
,/water
,/harvest
,/status
,/shop
など)で直感的に操作可能。Discordに慣れている方ならすぐに楽しめます。 - テキストベースでありながら、奥深い育成要素を実装予定。3日以上の水やり忘れによる「水切れ腐敗リスク」、成長度が一定値を超えた場合の「過熟による品質低下や収穫量ゼロペナルティ」など、リアルな農業の厳しさと面白さを再現します。
- 天候は気象庁APIからリアルタイムで取得し、作物の成長に影響を与える予定です。
α版以降で実装予定の開発項目
実在農家とのコラボレーション
- Metagri研究所と提携するプロモーション協力農家の実際の圃場環境データ(標高、土壌pH、年間平均気温、年間降水量など)をゲーム内の特定の農地や作物育成条件に反映予定。より現実に近い条件下での栽培に挑戦できます。
- 協力農家からの農場情報や栽培のコツといった限定メッセージの配信、さらにはその農家ならではの特別な種子や肥料といったゲーム内アイテムの提供も計画しています。ゲームを通じて、リアルな農業との繋がりを感じてください。
コミュニティと共に成長する多彩な機能
- 物々交換システム: プレイヤー間で収穫物やアイテムを交換し、互いの農業経営を助け合えます。
- 交換レートはアイテムの基本価値、数量、品質(S~Cランク)を考慮して算出。
- NPC商人との取引や、プレイヤー間での自由な交渉も可能です。
- ランキングシステム: 総収穫量、総獲得ゴールド、最速収穫タイムなどで他のプレイヤーと腕を競い合えます。
- 共同農地: フレンドと協力して一つの大きな農地を管理し、特別なボーナスやレアアイテムの獲得を目指します。協力度に応じた特典も!
- 季節イベント・特別ミッション: 豊作祈願祭、害獣駆除ミッション、レア種育成チャレンジなど、期間限定のイベントを通じて、コミュニティ全体で盛り上がれる企画を定期的に実施予定です。
Metagri研究所ならではの独自要素
- ゲーム内での活動や貢献に応じて、Metagri研究所のソーシャルトークン「MetagriLabo Thanks Token (MLTT)」の獲得に繋がるような仕組みを構想中です。
- 将来的には、ゲーム内で育てた特別な作物がNFTとして発行されたり、Metagri研究所が展開するリアルな農産物NFTプロジェクトと連動したりするような、web3技術を活用した新しい農業体験の提供を目指します。
α版アーリーアクセス詳細
開始日時: 2025年6月1日(日)
参加プラットフォーム: Metagri研究所 公式Discordサーバー内
参加方法:
- Metagri研究所の公式Discordサーバーにご参加ください。(招待URL: Metagri研究所Discord)
- サーバー内の案内に従い、「MetaFarm Chronicles」専用チャンネルにアクセスすることでプレイを開始できます。
参加費: 無料(α版期間中)
注意事項
本α版は開発途中のバージョンとなります。そのため、予期せぬ不具合が発生する可能性や、ゲームバランス、各種仕様が予告なく変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
プレイヤーの皆様からの積極的なフィードバックを心よりお待ちしております。皆様の声が、正式リリースに向けた品質向上、そして「MetaFarm Chronicles」をより良いゲームへと成長させるための大きな力となります。
さあ、あなたも「メタクロ」の世界へ!
Discordで始まる、新しい農業体験。
Metagri研究所がお届けする「MetaFarm Chronicles」で、未来の農業を一緒に創造しませんか?
利用規約
「MetaFarm Chronicles」をご利用いただく際は、本規約に同意いただいたものとみなします。
利用規約