Metagri研究所 Discordコミュニティ こちらからアクセス

農業デザインチャレンジ2025 コミュニティ投票 受付中!※作品投稿の受付は終了しました。

「農業デザインチャレンジ2025」への多数のご応募、誠にありがとうございました!
日本各地の一次産業が抱える課題を“デザイン”の力で解決し、海外市場へのアプローチを加速させる本コンテスト。創造性あふれる素晴らしい作品が集まりました。
本日より、コミュニティ投票期間がスタートします!
皆様の投票結果を参考に、一次審査通過作品を選出いたします。ぜひ、お気に入りのデザインを見つけて投票にご参加ください!
投票期間:2025年4月21日(月)~4月30日(水)

投票フォームへ進む

「農業デザインチャレンジ2025」ってどんなコンテスト?

改めて「農業デザインチャレンジ2025」の概要をおさらいします。
本コンテストは、農林水産省が推進する官民共創プロジェクト「おいしい日本、届け隊」と、
農業×web3のコミュニティ「Metagri研究所」がタッグを組んだ新しい試みです。

日本の農林水産物を海外へ広げる際、“デザイン”の視点が重要ではないかという考え方に基づき、
実際に輸出へ取り組んでいる事業者(みかん・日本酒・抹茶・フルーツなど)の声を共有。そのうえで、クリエイターが自由に作品を生み出し、優秀なものは実際の商品パッケージや販促物に採用される可能性があるという、実践的なコンテストです。

  • デザイン公募期間:2025年3月21日(金)~4月20日(日)※受付終了しました。
  • 応募点数:1人あたり最大3点まで投稿可
  • 募集対象:プロ・アマ、使用ツール不問(手描き・グラフィックソフト・生成AIなど)

今回のコンテストが目指すゴールは単に「カッコイイ」や「可愛い」だけの作品を集めることではありません。
海外で売れるためには何が必要か?という視点で、
「輸出事業者」「クリエイター」「海外マーケティングの専門家」などが意見交換しながら、
より本質的なブランディングやプロモーションを考えていくこと。
その起点として、皆さんのデザイン作品が大きな役割を果たします。

コンテストテーマと投稿作品を紹介

各事業者のテーマに沿って制作された素晴らしいデザインが出揃いました!
以下のリンクから各テーマの応募作品一覧をご覧いただけます。事業者によるプレゼンテーション動画も、デザインの意図を理解する参考になりますので、ぜひご覧ください。

■日本酒

テーマ:「日本酒の味の特徴を海外向けラベルで表現!」
概要:

  • 海外販売を見据えた縦長フォーマットの日本酒ラベルデザイン
  • ひらがな表記をベースに、アルコール度数や日本酒のクラス(純米吟醸・大吟醸など)は最低限英語表記を含む
  • ロゴ案があれば尚良し

海外向けラベルといっても、日本らしさをどこまで変えるかが大きなポイント。英語を最小限に抑えた案や、和文フォントを印象的に配置した案など、多彩なアイデアが集まっています。

【日本酒】テーマの作品一覧はこちら

 

小浜酒造様のプレゼンテーション

小浜酒造様による日本酒テーマのプレゼンテーション動画です。

■抹茶

テーマ:「日本の抹茶らしさを一瞬で伝える欧米向けバナー!」
概要:

  • 欧米向けに展示会や店頭で使用するバナーやグラフィックデザイン
  • 抹茶の魅力がひと目でわかる演出
  • カラーリングやキャッチコピーも自由に提案OK

欧米ではまだ抹茶を知らない人も多い現状を踏まえ、日本産の抹茶を世界に伝えるための洗練されたデザインが投稿されています。

【抹茶】テーマの作品一覧はこちら

 

ヘンタ製茶様のプレゼンテーション

ヘンタ製茶様による抹茶テーマのプレゼンテーション動画です。

■フルーツ

テーマ:「日本産フルーツを海外PRする”海外で映える”動物キャラクター!」
概要:

  • 海外プロモーションで目を引く、親しみやすいキャラクターデザイン
  • 動物のモチーフに、海外向けの可愛さ・親近感を盛り込む

海外向けのキャラクター展開は、SNSやパッケージだけでなく、グッズ化など幅広い可能性を秘めています。日本の動物とフルーツを組み合わせた、ユニークで魅力的なキャラクター案が集まりました。

【フルーツ】テーマの作品一覧はこちら

 

ネイバーフッド様のプレゼンテーション

ネイバーフッド様によるフルーツテーマのプレゼンテーション動画です。

 

 

■海外向けマーケティングセッション

COUXU様のプレゼンテーションとディスカッション

COUXU様による海外向けデザインマーケティングの専門セッションです。
海外市場での効果的な戦略について解説いただいていますので、ぜひ参考にしてください。

 

投票方法

Step 1: 各テーマの作品一覧ページで、素晴らしい作品をご覧ください。

Step 2: 下記の投票規約をご確認・同意の上、投票フォームから投票してください。

投票はお一人様一回限り、各テーマごとに「良い」と思った作品を一つずつ選んでいただけます。

 

投票規約

投票に参加される前に、必ず以下の投票規約をご確認ください。
投票フォームへの入力・送信をもって、本規約に同意いただいたものとみなします。

投票規約はこちら

投票フォーム

作品一覧と投票規約をご確認いただけましたら、以下のフォームより投票をお願いいたします。
※投票数: お一人様につき、各テーマ(日本酒・抹茶・フルーツ)ごとに1作品のみ投票できます。合計で最大3票(日本酒に1票、抹茶に1票、フルーツに1票)まで投票可能です。

投票フォームのURL

投票締切:2025年4月30日(水)23:59

受賞特典 (最終審査にて決定)

最終審査において選ばれた作品には、以下の特典を進呈予定です。皆様の投票が、未来の商品パッケージやプロモーションを決めるかもしれません!
※ただし、賞品内容や特典内容は変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

  • 社長賞(各1作品)
    • 小浜酒造賞:純米吟醸わかさ(720ml× 1本)
    • ネイバーフッド賞:まる搾りみかんジュース(220ml × 6本)
    • ヘンタ製茶賞:霧島有機煎茶・霧島抹茶羊羹2本セット
  • 届け隊賞
    • オリジナルNFTデザインとしての採用を予定
  • 受賞作品は実際の商品パッケージ・販促物への採用が行われる可能性あり

    コンテスト スケジュール

    • 提出期間(デザイン公募:2025年3月21日(金)~4月20日(日)(終了しました)
    • 投票期間(Discord内投票):2025年4月21日(月)~4月30日(水)
    • 最終選定期間:2025年5月1日(木)~5月8日(木)
    • 結果発表日:2025年5月9日(金)

    審査プロセス

    1. 一次審査:Discordコミュニティでの投票結果を参考に優秀作品を選出
    2. 最終審査:事業者それぞれの「社長賞」(3件) および「届け隊賞」を決定

    各事業者および「おいしい日本、届け隊」関係者が総合的に判断し、最終的な採用作品を選びます。
    受賞者にはDiscordでご連絡いたしますので、Discordのチェックをお忘れなく!

    お問い合わせ

    不明点・質問等がある方は、イベント当日にご参加いただくか、下記フォームよりお問い合わせください。
    運営事務局(Metagri研究所): 問い合わせフォーム

     

    // WP Go Maps対応