最終更新日:2025年3月5日
Contents
第1条(目的)
本規約は、「農業デザインチャレンジ2025」(以下「本コンテスト」といいます)への参加に関する条件を定め、
本コンテストの円滑な運営を図ることを目的とします。
第2条(主催・共催・協力)
本コンテストは、Metagri研究所(以下「主催者」といいます)が主催し、
おいしい日本、届け隊(農林水産省)(以下「共催者」といいます)の協力のもと開催します。
第3条(参加資格)
- 本コンテストには、個人、グループ、法人を問わず、どなたでも参加できます。ただし、未成年者の方は、保護者の同意を得た上で参加するものとします。
- 以下に該当する方は、参加できません。
- 本コンテストの関係者(主催者、共催者、協力者、審査員、運営スタッフ等)
- 反社会的勢力に関与している、または関与していると主催者が判断した方
第4条(参加方法)
- 参加者は、本規約に同意の上、主催者が指定する方法でエントリーを行うものとします。
- エントリー期間は、2025年3月21日から2025年4月20日までとします。
- エントリーは、1人(1グループ)につき、3点までとします。
第5条(応募作品)
- 応募作品は、本コンテストのテーマに沿った、オリジナルの未発表作品に限ります。
- 応募作品は、第三者の著作権、商標権、肖像権、プライバシー権、その他一切の権利を侵害しないものとします。
- 応募作品に、第三者の権利を侵害する、または侵害する恐れのある素材(画像、イラスト、写真、文章、音楽等)を使用する場合は、
必ず事前に権利者の許諾を得てください。 - 応募作品に、個人を特定できる情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス等)を含めないでください。
- 応募作品は、公序良俗に反しないものとします。
- 以下のいずれかに該当する、または該当する恐れのある作品は、審査対象外とし、応募を取り消す場合があります。
(1) 本規約に違反するもの
(2) 第三者の権利を侵害するもの
(3) 公序良俗に反するもの
(4) 法令に違反するもの
(5) 本コンテストの趣旨にそぐわないもの
(6) その他、主催者が不適切と判断したもの
第6条(著作権)
- 応募作品の著作権は、応募者に帰属します。ただし、主催者、共催者、および参加事業者(以下総称して「主催者等」という。)は、
応募作品を以下の目的で無償で利用できるものとします。
・本コンテストの広報活動(Webサイト、SNS、ポスター、チラシ、広報や報道発表等)
・参加事業者の商品パッケージ、販促物、Webサイト等への利用
・その他、主催者等が必要と認める利用 - 採用作品の応募者は、受賞が決定したときに、当該採用作品の著作権を主催者等に対して無償で譲渡するものとし、
著作権(著作権法第27条および第28条に規定する権利を含む)、商標権等その他一切の権利は主催者等に帰属するものとします。 - 採用作品の応募者は、主催者等に対して著作者人格権を行使しないものとします。
また、採用作品の応募者は、商用利用以外において、広報やSNS、ポートフォリオといった媒体で作品を公表・使用できるものとします。
第7条(生成AIの利用)
- 本コンテストでは、著作権を侵害しない範囲において、画像生成AIや文章生成AI等(以下「生成AI」という。)の利用を認めます。
応募者は、以下の項目を遵守するものとします。
1) 利用する生成AIの利用規約に従うこと
2) 商用利用可能な生成AIを使うこと(推奨:Stable Diffusion / DALL-E / Midjourney / Adobe Firefly / Leonardo AI 等)
3) 生成AIに入力するプロンプト(指示文)は、第三者の著作権を侵害しないよう注意すること
4) 生成AIを利用したことを、応募時に申告すること(申告方法は別途指定) - 生成AIを利用して作成した作品の著作権は、利用する生成AIの利用規約に基づき応募者に帰属します。
採用作品に選ばれた場合、主催者等は、当該作品を参考にして新たなデザインを制作する可能性があります。 - 生成AIの利用により、第三者の権利を侵害した場合、主催者等は一切の責任を負いません。
応募者自身の責任と負担において解決するものとします。
第8条(使用権)
- 主催者等は、前条に定める目的の範囲内で、応募作品を自由に利用(複製、改変、翻案、公衆送信、展示等を含む)できるものとします。
- 参加事業者は、採用したデザインを、自社の商品やサービスに独占的に利用できるものとします。ただし、他の応募者も、
自身のポートフォリオ等で、応募作品を非独占的に利用できるものとします。
第9条(個人情報の取り扱い)
主催者は、応募者の個人情報を、本コンテストの運営、および関連する情報提供の目的でのみ利用し、適切に管理します。
詳細は、主催者のプライバシーポリシーに従います。
第10条(免責事項)
- 主催者および共催者は、本コンテストへの参加、または参加できなかったことによって生じた損害について、一切の責任を負いません。
- 主催者および共催者は、応募作品の紛失、盗難等について、一切の責任を負いません。
- 主催者および共催者は、本コンテストの内容を、予告なく変更、または中止する場合があります。
第11条(準拠法および管轄裁判所)
本規約は、日本法に準拠し、解釈されるものとします。
本コンテストに関する紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第12条(規約の変更)
主催者と共催者は、必要に応じて、本規約を変更できるものとします。変更後の規約は、主催者のWebサイト等で告知します。
第13条(その他)
本規約に定めのない事項については、主催者、共催者、および参加者の間で協議の上、決定するものとします。