Metagri研究所 Discordコミュニティ こちらからアクセス

『AGRI VISION 2125 〜AIが描く100年後の日本農業〜』動画コンテスト 利用規約

第1条(本規約の適用範囲と同意)

  1. 本利用規約(以下「本規約」といいます)は、Metagri研究所(運営:株式会社農情人、以下「主催者」といいます)が主催する動画コンテスト『AGRI VISION 2125 〜AIが描く100年後の日本農業〜』(以下「本コンテスト」といいます)への応募に関する一切の事項に適用されます。
  2. 本コンテストに応募する者(以下「応募者」といいます)は、本規約の内容を十分に理解し、本規約に同意した上で本コンテストに応募するものとします。応募者が本コンテストに応募した時点で、本規約に同意したものとみなします。
  3. 応募者が未成年者である場合は、親権者等の法定代理人の同意を得た上で本コンテストに応募してください。未成年者の応募があった場合、法定代理人の同意があったものとみなします。

第2条(応募資格)

  1. 本コンテストには、プロ・アマ、年齢、国籍を問わず、どなたでもご応募いただけます。
  2. 個人またはチームでの応募が可能です。チームで応募する場合、代表者1名が応募手続きを行い、チームメンバー全員が本規約に同意しているものとします。
  3. 主催者および本コンテストの関係者は応募できません。

第3条(応募作品の要件)

  1. 応募作品は、応募者自身(またはチーム)が、商用利用可能な動画生成AIツール(例:Sora, Runway, Veo, NoLang等、応募者がライセンス規約を遵守しているものに限る)を主たる手段として制作した、未発表かつオリジナルの動画作品であること。
  2. 応募作品のテーマは「100年後の日本農業」とします。
  3. 応募作品の尺は、30秒以内とします。
  4. 応募作品のファイル形式は、MP4、MOVなど一般的な動画ファイル形式とします。画質は720p以上を推奨します。
  5. 応募作品の言語は、日本語または英語とします。日本語または英語以外の言語を主として使用する場合は、必ず日本語または英語の字幕を付してください。
  6. 応募作品には、第三者の著作権、肖像権、プライバシー、その他の権利を侵害する内容、またはその恐れのある内容を含まないこと。これには、動画生成AIが出力した映像に含まれる可能性のある既存の著作物や人物の肖像等も含みます。
  7. 応募作品には、法令または公序良俗に反する内容、誹謗中傷、わいせつな表現、差別的な表現、その他主催者が不適切と判断する内容を含まないこと。
  8. 応募者は、応募時に、主として使用した動画生成AIツール名、および任意で制作プロセスや使用した他のツール・素材(音楽、フォント等)について申告するものとします。
  9. 応募作品の制作および応募にかかる費用は、全て応募者の負担とします。

第4条(応募方法)

  1. 応募者は、主催者が別途指定する応募フォームに必要事項を入力し、応募期間内に応募を完了するものとします。
  2. 応募作品は、YouTube等の動画共有プラットフォームに「限定公開」または「公開」設定でアップロードし、そのURLを応募フォームに記載するか、または主催者が指定する方法で動画ファイルを提出するものとします。
  3. 応募は、1応募者(1チーム)につき3作品までとします。
  4. 応募期間を過ぎた応募は受け付けません。
  5. 応募内容に不備がある場合、または本規約に違反すると主催者が判断した場合は、応募が無効となることがあります。

第5条(著作権および権利の帰属)

  1. 応募作品の著作権(著作権法第27条および第28条に定める権利を含みます)は、応募者に帰属します。
  2. ただし、応募者は、主催者および主催者が指定する第三者に対し、本コンテストの運営、広報、記録、結果発表、関連イベント、主催者の事業紹介等の目的のために、応募作品を無償で、期間の定めなく、複製、上映、公衆送信(ウェブサイト、SNS等への掲載を含む)、展示、翻訳、翻案、その他あらゆる方法で利用する権利を許諾するものとします。この利用にあたり、主催者は応募作品の一部を編集(トリミング、字幕・テロップの追加・変更、音楽の変更・削除等)する場合があります。
  3. 応募者は、前項に基づく主催者および主催者が指定する第三者による応募作品の利用に関し、著作者人格権を行使しないものとします。
  4. 受賞作品については、上記に加え、受賞作品であることを明示した上で、より広範な広報活動や主催者の活動記録として永続的に利用される場合があることを、応募者は予め承諾するものとします。
  5. 最優秀賞作品について、主催者がメタバースやプロモーションで活用する権利を許諾するものとし、その実装にあたって主催者または主催者が指定する第三者が作品の改変を行う場合があることを、応募者は予め承諾するものとします。この3Dモデルに関する権利の扱いは別途協議の上決定するものとします。

第6条(審査および結果発表)

  1. 審査は、主催者が定める審査基準に基づき、主催者および主催者が選任する審査員が行います。
  2. 審査基準、審査過程、審査結果に関するお問い合わせには一切応じられません。
  3. 結果発表は、主催者のウェブサイト等で別途指定する方法により行います。
  4. 受賞者には、別途主催者から連絡を行います。指定の期日までに連絡が取れない場合、または受賞に必要な手続きを行っていただけない場合は、受賞が無効となることがあります。

第7条(賞品)

  1. 賞品の内容は、主催者のウェブサイト等で告知する通りとします。
  2. 賞品の発送先は、日本国内に限る場合があります。
  3. 受賞の権利を第三者に譲渡、換金、変更することはできません。
  4. 賞品はやむを得ない事情により変更となる場合があります。

第8条(個人情報の取り扱い)

  1. 主催者は、応募者の個人情報(応募フォームに記載された氏名、連絡先等)を、本コンテストの運営、審査、結果発表、賞品発送、応募者への連絡、および主催者からの各種情報提供のために利用します。
  2. 主催者は、応募者の個人情報を、法令に基づく場合を除き、応募者の同意なく第三者に提供しません。ただし、本コンテストの運営に必要な範囲で、業務委託先に提供する場合があります。
  3. その他、個人情報の取り扱いについては、主催者のプライバシーポリシーに従うものとします。

第9条(応募作品に関する責任および表明保証)

  1. 応募者は、応募作品が第三者の著作権、肖像権、商標権、プライバシー、その他のいかなる権利も侵害していないこと、および本規約第3条の要件を全て満たしていることを表明し、保証するものとします。
  2. 応募者は、応募作品に使用する動画生成AIツール、音楽、映像素材、フォント、その他一切の素材について、自身が正当な権利を有しているか、または権利者から適切な許諾を得ていることを保証するものとします。特に、商用利用可能な動画生成AIツールについては、そのライセンス規約を遵守し、生成された動画コンテンツの商用利用が許諾されている範囲内で利用していることを保証するものとします。
  3. 応募作品に関して、第三者から権利侵害、損害賠償等の主張、請求、異議申し立て等(以下「紛争等」といいます)があった場合、応募者は自身の責任と費用においてこれを解決し、主催者に一切の迷惑または損害を与えないものとします。
  4. 万一、紛争等により主催者が損害を被った場合、応募者はその損害を賠償する責任を負うものとします。

第10条(禁止事項および応募・受賞の取り消し)

  1. 応募者は、本コンテストへの応募にあたり、以下の行為を行ってはなりません。
    • (1) 本規約に違反する行為
    • (2) 虚偽の情報を提供する行為
    • (3) 他の応募者、主催者、または第三者の権利を侵害する行為、またはその恐れのある行為
    • (4) 他の応募者、主催者、または第三者を誹謗中傷する行為、またはその名誉・信用を毀損する行為
    • (5) 本コンテストの運営を妨害する行為、またはその恐れのある行為
    • (6) 法令または公序良俗に反する行為
    • (7) その他、主催者が不適切と判断する行為
  2. 主催者は、応募作品または応募者の行為が前項に該当すると判断した場合、その他本規約に違反すると判断した場合は、事前の通知なく、当該応募を無効とし、または受賞を取り消すことができるものとします。この場合、主催者はその理由を開示する義務を負いません。
  3. 受賞が取り消された場合、受賞者は既に受領した賞品を主催者の指示に従い返還するものとします。

第11条(免責事項)

  1. 主催者は、本コンテストの運営にあたり細心の注意を払いますが、天災地変、通信回線の障害、システムメンテナンス、その他やむを得ない事情により、本コンテストの中断、遅延、中止等が発生する場合があります。これにより応募者に生じた損害について、主催者は一切の責任を負いません。
  2. 主催者は、応募作品の内容について、その正確性、完全性、合法性、特定目的への適合性等を含め、いかなる保証も行いません。
  3. 応募者が本コンテストに応募したこと、または受賞したことに起因して生じた応募者と第三者との間の紛争、または応募者が被ったいかなる損害(応募作品の制作・応募過程でのトラブル、データの消失等を含む)についても、主催者の故意または重過失による場合を除き、主催者は一切の責任を負いません。
  4. 動画生成AIツールの利用に関する一切の事項(ツールのバグ、仕様変更、利用規約の変更、サービス停止、生成されるコンテンツの品質、権利関係等を含む)は、応募者自身の責任において確認・対応するものとし、これらに関連して応募者に生じた損害について、主催者は一切の責任を負いません。

第12条(本規約の変更)

  1. 主催者は、必要と判断した場合、応募者への事前の通知なく、本規約を変更することができるものとします。
  2. 本規約の変更は、主催者のウェブサイト等に掲載された時点で効力を生じるものとします。
  3. 本規約変更後に本コンテストに応募した場合、または変更の告知後も応募を取り下げなかった場合は、変更後の規約に同意したものとみなします。

第13条(準拠法および管轄裁判所)

  1. 本規約の解釈および適用は、日本法に準拠するものとします。
  2. 本コンテストまたは本規約に関して紛争が生じた場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第14条(反社会的勢力の排除)

  1. 応募者は、自身が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下総称して「反社会的勢力」といいます)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
    • (1) 反社会的勢力が経営を支配していると認められる関係を有すること
    • (2) 反社会的勢力が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
    • (3) 自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること
    • (4) 反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
    • (5) 役員または経営に実質的に関与している者が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること
  2. 応募者は、自らまたは第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約するものとします。
      • (1) 暴力的な要求行為
      • (2) 法的な責任を超えた不当な要求行為
    • (3) 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
    • (4) 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて主催者の信用を毀損し、または主催者の業務を妨害する行為
    • (5) その他前各号に準ずる行為
  3. 主催者は、応募者が反社会的勢力に属すると判明した場合、または前二項の確約に反した場合は、何らの催告をすることなく、当該応募を無効とし、または受賞を取り消すことができるものとします。

第15条(問い合わせ先)

本コンテストに関するお問い合わせは、以下の連絡先までお願いします。
Metagri研究所 問い合わせ窓口
問い合わせフォーム

制定日:2025年5月23日

 

// WP Go Maps対応